本日7/25(日)は、「岩渕貞太のからだでおしゃべり」でした!
言葉を使わないで、どんなおしゃべりが身体から聴こえてくるのでしょう。
振付家・ダンサーの岩渕さんと、まずは真似っこの動き!
どんどん変わっていくポーズや動きをたくさん真似していきます。アシスタントの関かおりさんの真似では、へんてこりんなポーズと動きに笑いが出ることも!
お父さん、お母さんもリーダーにチャレンジして、みんなで真似しました。
![](https://www.children-art.net/staffblog/wp-content/uploads/2021/07/30e0c53f62446e193a70ec74fab96b66-1024x683.jpg)
これは何をやっている写真でしょう?
![](https://www.children-art.net/staffblog/wp-content/uploads/2021/07/789f941c26efae50e5dfb97c0b769fbe-1024x683.jpg)
お互いの動きを真似しているところです。まるで真ん中に鏡があるみたい!
「こっちだよ!次はこうだよ!と、相手に伝えるようにしよう。」と岩渕さん。
相手の動きが見えるようにゆっくり動くのがポイントかもしれませんね。
![](https://www.children-art.net/staffblog/wp-content/uploads/2021/07/e534e6c30561b2fc901feab3c65ed04e-1024x683.jpg)
次は、粘土をこねて、こねて、形をつくりました。
指先の細かい部分を作ったり、大きく起き上がらせたり、その過程もおもしろい!
![](https://www.children-art.net/staffblog/wp-content/uploads/2021/07/518efbb8566468a9ef1f3d7b8ef942df-1024x683.jpg)
自分ではできないような形ができあがりました!
![](https://www.children-art.net/staffblog/wp-content/uploads/2021/07/9cbfabb849109bddd9ed4c5c8cfb1a88-1024x683.jpg)
親子で粘土役・粘土をこねる役を交代してやりました。
形によっては腹筋をすごく使うので、大人は明日、筋肉痛になるかもしれません・・・!
次回もお楽しみに!
ぞうしがや こどもステーション
https://www.children-art.net/aws/zoshigaya/