雨が続いたり風が強かったり、少し天候が不安定な今年の春。日曜日も時折雨のぱらつく曇天でしたが、グリグリのワークデーを行いました。

天候のせいか参加メンバーは少なめでしたが、畑は来るべき夏に備えてすべき作業がいろいろあり、皆で協力しながら畑活動に勤しみました。この日にやっておきたいことは黒板に書きだしておき、メンバーが各自やりたい事を選択してそれぞれの場所へ向かいます。随分前に植えたじゃがいもがなかなか芽を出さず、この日も芽が出ていなければ掘り起こして種イモが腐っていないか確認した方が良い、ということで見に行ってみたらば、無事に育っていて一安心。今年は冬が長かったので植物の成長もゆっくりなのでしょうか。
それから、夏にむけてミニトマト畑を準備するべく、冬の間に植えたホウレンソウや二十日大根の収穫もしました。ピンク、赤、紫などきれいな色をした二十日大根に、やわらかくそのまま食べられそうなほうれん草も大量に収穫できました。

収穫の後は、カニ殻とくん炭を混ぜ込んで土を耕したり、それぞれの場所で雑草を抜いたり、レモンやブラックベリーには花がつくように、周りの土に堆肥を混ぜてワラをかぶせておきました。
お昼には、大量に収穫した野菜たちを子どもたちも手伝って調理です。二十日大根はそのままでも食べられますが、ホウレンソウはハムとコーンを加えて炒めものにしました。青々とした野菜が並ぶテーブルを皆で囲み、食事のお伴には、ハーブ部のメンバーが今回は少し趣向を変えてほうじ茶を淹れてくれました。

お昼ごはんの後には、午前中にできなかった、緑のカーテンのお豆たちを収穫しました。ソラマメやさやいんげんの手入れの方法を調べるのは次回までの課題です。

そして、引き続き雑草も抜いて、チューリップなど埋もれ気味だった春の花たちも、はっきり姿を見えるようにして、かぼちゃの種も植えました。

いちごも、クローバーに埋もれていた所もあったので、周りを少しすっきりさせました。そして、何気なく四つ葉を探していたら、思いのほかたくさん見つかりました!中には五つ葉など変わり種も。子どもたちの見つけたクローバーがお母さんたちの服を飾って、なんだかとても幸せな光景でした。

また、男の子兄弟は造形的な作業も頑張ってくれました。シーズン毎に変化する畑の地図を作るべく、巨大な白いシートに絵を描いてくれたり、メンバー同士がお互いの顔と名前を覚えて交流しやすくなるように、写真を使った名札作りも始めました。

カメラマンになってくれた男の子は、一枚一枚写真が浮かび上がってくるのを確認して、モデルとなった人には仕上がりもちゃんと見せてくれます。中には眼鏡をモチーフにしたアートな作品も紛れていました。
存命が危ぶまれたホップも復活していましたし、これから夏に向けて畑が賑やかになっていくのが楽しみな一日となりました。

120304 031a.jpg もう3月だというのに6度くらいまでしかない気温があがらないという予報。今日は集まったメンバーで相談しながらやることを考えようか、という感じでゆるくスタートしました。最初に集まったのは、3組くらい。ちょうど小さい子どもたちが多かったので、カブさんが持ってきてくれたじゃがいも(グランドペチカ)を植えるため、種いもをカットしてあげました。よく育つためには最低40gの重量が必要なので重さを量り、大きいものは二等分に、小さいものはそのまま植えることにしました。寒い中、飛び込みで体験に来てくれた親子も一緒にやってくれました。
120304 002a.jpg
切ったじゃがいもを持って外へ。グリグリの兄貴分Tくんと弟のKくんがちょうどいいタイミングで来たので、まずは畑を思いっきり掘り返してもらいました。
120304 005a.jpg
やや思いっきりがよすぎるので、小さい子どもたちはちょっと避難しておき(笑)、固くなった土がほぐれてからやってね!ということでしばらく待ちの態勢でいてもらいました。そして、いざ出番が来たらみんなでサクサク耕し、その後種いもを植えました。
120304 009a.jpg120304 017a.jpg
気温はまだ真冬のようでしたが、畑の土の中はじわじわと春になっていて、この日はけっこう野菜を収穫することができました。まずはカリフラワー!240gのミニサイズ。でも、びっちり育っていてなかなか立派です。
120304 032a.jpg
スティックセニョール(ブロッコリー)とサラダホウレンソウ、ターサイもできていました。ターサイはコサージュみたい!
120304 020a.jpg
採れた野菜は小学生女子二人がスープにしてくれて、ランチタイムにいただきました♪ めっちゃおいしい!
ちびっこたちも「おいしいおいしい」とおかわりまでしてました。
グリグリの野菜は小さいけど、甘味とうまみは凝縮されているのです!
120304 033a.jpg
お昼を食べた後は、夏までの計画について今日揃ったメンバーで相談。「何を育てるか」はもちろん一番大きな論点ですが、ズッキーニの受粉を成功させるためにはどうしようか?受粉係が必要?とか、かぼちゃはぶら下げて育てよう!とか、失敗しない努力もいるねーーーと話も。結論は出なかったけど、これからも話していきたいですね。今年のグリグリ、少し成長できるかな?
120304 034a.jpg

にしすがも創造舎の校庭で畑づくりをしているグリグリでは、5年ほど前から剪定した野菜の葉や茎、刈り取った雑草などを堆肥化してきました。畑で育った植物は畑に還してあげようという、エコ意識の高い人なら実践していることをやってきたわけですが、グリグリは特別そういう人たちの集まりではないので、堆肥にすることがどういうことなのか、はっきりわからずにやっていたメンバーもいたかもしれません。
5年間働いてきた初代堆肥ボックスが、古くてお役目終了となったため、この度、グリグリでは畑に並ぶぶどう棚や石がまの新しい仲間として、楽しい堆肥ボックスにつくることになりました。そこで、美術家・水内貴英さんに来てもらって、ワークショップを開催してもらいました。題して「虫たちのマンション 堆肥ボックスづくりワークショップ」!
まず最初に、堆肥についてよく知っておこうということで、水内さんは堆肥にはたくさんの「虫」が住んでいることに着目して、ワークショップを進めてくれました。堆肥は何からできているのか、堆肥の中ではどのような虫たちが活躍しているのか、色々な虫や菌などの写真を見せてもらいながら学びました。
グリグリの子どもたちは(みんなではないですが)虫好きが多く、水内さんが堆肥に暮らす虫たちを紹介すると、「こがねむし!」「ハエ!」「トビ虫!」と大きな声を出して参加していました。そして、一通りお勉強したところで、
水内さんが「堆肥は、こんなにたくさんの虫が住んでいるから、虫のマンションなんだよね」というと、小さい子たちはニッコリ。大きい子たちは「なるほど!」と思ったようです。ここから造形の始まりです。
子どもたちは、堆肥ボックスの外側に貼りめぐらす白いビニールシートの上に、虫たちのマンションを描いていきます。色々な虫の写真を見せてもらった後なので、みんなそれぞれ頭の中にたくさんの虫のイメージができているようで、どんどん虫を描いていきます。知っている虫から空想上の虫、窓越しに座っているかわいい虫、虫用のエレベーター、悪そう~な虫など、本当に色々です。
120219 038a.jpg
子どもたちがこうして絵を描いている間、大人メンバーは外で堆肥ボックスの設営を行いました。4本の太い杭を打ち込んだり、金網を張って釘やワイヤーで留めたり、単純な構造の割には力と手先の器用さが求められる作業でしたが、中学生メンバーが主役になって手際よく作業をしてくれました。気がつくと、グリグリきってのやんちゃキッズの男子も集まり、設営作業を手伝ってくれました。「いつもより楽だね~」と大人から笑い声が聞こえるほど、子どもたちの活躍が目立ちました。
120219 051a.jpg
120219 090a.jpg
120219 093a.jpg <隙をみては、いつものごとくダムづくりにいそしむ男子も・・・。>
午前11時からスタートした作業が完成したのは午後2時ごろ。子どもたちの描いた虫たちのマンションで埋め尽くされたシートを張ると、あまりのかわいさに「しばらく飾っておきたいねー!」「堆肥入れるのもったいない!」という
声があちこちから聞こえました。虫マンションの絵は、よく見るとマンションに留まらず虫たちの「街」になっていて、虫のトラックが走っていたり、働きバチがあちこち飛んでいたりして、本当に賑やかなものになりました。
120219 121a.jpg
120219 144a.jpg
グリグリの活動日は月に2回ほどですが、畑に入ることはいつでもできますので、お近くにお越しの際はぜひこのかわいい堆肥ボックスを一目見におたち寄りください!

街中がイルミネーションでキラキラ輝くこの季節、12月のグリグリワークデーは、畑活動に加えてクリスマス会も行いました。
まず午前中は畑の手入れです。先週緑のカーテンの植物を冬用に植え代えたので、カブさんが作ってくれた立札に子どもたちが植物の名前を書いていきました。キラキラの星が添えられて、花たちもより可愛らしく見えます。

その間、やんちゃな男の子たちはイモリを捕まえてきました!随分大きなイモリで何となく愛らしく、子どもたちの自慢げな顔に思わずシャッターを押してしまいました。

さて、畑の方では、秋の終わりに植えた野菜たちの間引きを行いました。春菊、日野菜、ほうれん草にラディッシュなどぎっしり若葉が育っているので、たくさん間引きをして、間引いたものはサラダの材料にしました。ラディッシュは既に大きく育っているものもあり美味しそうでした。

そうしているうちに、クリスマス会のメインディッシュ、ターキーが登場しました!今年は7kgのターキーを用意、石釜係もベテランの方にお願いして、万全の態勢で挑みました。みんなも作業の手を止めてワラワラと石釜の周りに集まりターキーの行方を見守ります。しっかり中まで火が通るように、見事に蒔で閉じられていく石釜を見つめていました。

他方パパさんチームは、せっせと柵作りをしていました。ニスを塗ってペンキを塗って、グリーン&ピンクの、グリグリらしい柵が次々にできていきました。子どもも一人前にのこぎりを使って作業に参加です。

間引きが終わった子どもたちは、何か仕事はないかと探して、ニラの種の収穫や、バラのアーチの周りにいつの間にか育っていた人参を収穫しました。

時には青虫を観察して日記に書きとめたり、ず~っと石釜の番をしている子がいたり、子どもたちもそれぞれのやりたい事を見つけて取り組んでいました。はつか大根を植えた男の子は、「はつか3兄弟」なんて可愛い立札を立てていたり…

日が傾き始める頃にはクリスマスの飾り付けも始まります。カモカフェのスタッフも一緒に、ライトを飾ったり、おもちゃかぼちゃを使って素敵な飾りを付けてくれました。猿のように身軽な男の子たちも手伝って、教室もモールでキラキラになっていきます。

クッキング部隊は、パスタにパエリア、ピザなどなど、お母さんたちが大活躍です。包丁の使い方を教えてもらったり、ピザの具を乗せたり、もちろん子どもたちも手伝います。

気付けばあっという間に日も沈み、クリスマス会が始まる頃には本当にたくさんの方が来てくれました。久しぶりに会うメンバーとの話もはずみます。出来あがったターキーは一瞬で無くなりましたが、それもそのはず、本当に柔らかくて美味しかったです!パスタやパエリアも大好評で、ボーっとしていると食べ損ねてしまうくらいでした。

お待ちかねのプレゼント交換では、大きな円を作り、歌に合わせてプレゼントを横の人に回していきます。子どもたちからの「もう1曲」というリクエストを何回か経て、最終的にプレゼントが決定です!早速中身を開けてみては見せ合いっこ。一番盛り上がる瞬間でした。

最後はご飯を食べつつ、三々五々に帰っていきましたが、残れる人は残って、夜が更けるまで楽しいおしゃべりは続きました…

111106 061aa.jpg
秋になると植物の成長もゆっくりなので、畑仕事は少しのんびりしながらできるようになります。そこで、グリグリの恒例なのが焼いも&焼きリンゴ♪この日は誰もが楽しみしているので、この日も大勢のメンバーが集まりました。
午前中は、まず最初に畑をよく観察して植物がどんなふうに成長しているのかを見たり、どこにどんな植物が育っているかを見たりました。その後、芽かきなどの作業をする畑チームと、畑の柵をつくる大工チームと、焼いも・焼きリンゴの準備をするチームにわかれて、それぞれが作業をしていました。子どもたちももちろん大人と一緒にまざって作業です。子ども畑のまわりの雑草をぬくなどの作業をする男子チームもいたり、、花壇の脇に腰掛けてずっとハタケマップ(カブさん特製)のぬりえをする女子チームもいました。
111106 018aa.jpg111106 057aa.jpg
111106 023aa.jpg111106 028aa.jpg
111106 054aa.jpg
好きなところでみんなが何かをやっていること。グリグリの一番いい時間がまさにこういう時間なのです。
さて、焼いも&焼きリンゴ。焼きあがると歓声があがり、わーっとみんなでいただきました。さつまいもは今年は不作でまったく育たなかったので、家から持ち寄ったもの。リンゴ(紅玉)は、春と夏のイベント「畑@校庭まるごと体感デー」共催のパートナーである、アースデイマーケットさんに農家さんを紹介してもらって、群馬県の「富貴上リンゴ園」さんより購入しました。あまずっぱいおいしいリンゴでした♪ 女性陣(お母さんやスタッフ)は、上にハチミツをかけたり、シナモンをふったり、好みにあわせて甘~くして食べて、みんな幸せそうな顔をしていました。
111106 075aa.jpg111106 068aa.jpg
さらに華をそえてくれたのがハーブ部(ハー部)のGさんが入れてくれた「ホットジンジャーエール」。レモン風味のマイルドなタイプと、ピリッとしょうがの効いたスパイシーなタイプと2種類です。
111106 069aa.jpg
おいしくてポカポカの一日でした。
——————————————————————————————-
★富貴上リンゴ園 https://fukiageapple.jp/

夏のような暑さだった土曜日、雨上がりで土は柔らかく、久しぶりのワークデーは、夏野菜が終わった畑に野菜の種や花の苗をたくさんたくさん植えました。

まず、アーティストのカブさんが植える種や苗、球根を説明をしてくれました。ピンクの花がさく苺や、淡い色合いのラベンダー、秋らしいチョコレートコスモスなど、メンバーが植えたい植物や珍しい植物など植えるものが目白押しです。

そのため、午前中は次に植える植物のために畑を整備しました。せっせせっせと雑草を抜き、せっせせっせと畑を耕します。

中学生の男の子は傾いた豆トンネルの補修にも取りかかり、つるが伸びるというホップを植えていました。小学生の男の子たちは、「グリグリ」の看板に欠けていた「リ」にやすりをかけ、その隣の子は子ども畑に茂っていたシソの根っこを切り分けています。

午後からはさらに種植え、苗植えに集中、どんどんどんどん、メンバーが各自植えたいものを植えました!草花では、珍種のチューリップ、ギガンチュウウム、レモングラス、シクラメンなどを植えました。
野菜は、たまねぎの黄色と赤色の二種類、ラディッシュにスイスチャード、タアサイ、ウィンターラディッシュ、パープルバードなどなどです。全てが順調に育てばとてつもなく豪華な畑になります。

ハーブ畑にもいろいろな種類のミントやラベンダーを植えました。その横には、お祭りのピザにも乗っけて大好評のほうれんそう畑を作りました。畝がきれいにできたので、ほうれん草は2種類、春菊に、カブラの仲間の日野菜も植えました。

そしてそして、前回虫にやられて、青虫たちを移動した白菜とキャベツコーナーが、またまた大惨事に。ふたたび青虫を移動、虫よけを強化しました。

秋らしい蝶々やカマキリなど、虫がたくさんいるのも畑の魅力ですが、人間も白菜やキャベツを食べれる日が待ち遠しいです。

たくさん汗をかいて畑作業に熱中し、通りがかったおじさんに「夢の世界のようですね。」と声をかけていただいたキラキラした畑、秋はワークデーが少なくなりますが、みんなで植物の成長を見守っていきたいです。

体感デーをはさんで久しぶりのグリグリワークデーは、暑くも寒くもないちょうどよいお天気で、畑のお手入れが随分はかどりました。
まずみどりのカーテンにできていたシカクマメを収穫、まるで誰かが模様を描いたようなオモチャカボチャも小さく実をつけていました。

そのあとは、体感デーに植えてもらったブロッコリーなどの様子を見みてみたのですが、虫よけのカバーをとると、なんとほとんど葉っぱが食べられているではありませんか!みんなで青虫を探して捕獲、別の場所へ移動させました。

その傍らでは、ハーブ畑の手入れをしたり、コニファーを散髪して畑の風通しをよくしました。

きれな丸にするべく散髪に夢中になる子もいれば、抜いたツルでリースを作る子どもたちもいます。そして切った枝や草を片付けたり運んだりするのも、大人も子どももせっせと取り組みました。

お昼には、HER部が入れてくれたハーブティーとともに、シカクマメのいためものをつくりました。シカクマメは切ると断面が星型のようになっている面白い植物です。

午後からも午前中に抜いた草や切った枝などを片付けていたら、何やら子どもたちがワラワラと集まってきました。何をしているかというと、あるお母さんが手のひらほどの大きさのカエルを捕まえて、みんなが一瞬で集まったのです。(最後にはまた畑に返していました。)

畑にはいろんな生き物がいるのだなあと感心した後は、夏野菜の収穫や次に植えるにんにくのために土を耕しました。

途中すいかが小さく実っているのを発見!食べれる大きさではありませんでしたが、2つも収穫できました。来年は食べられるサイズになるようリベンジです。

最後には、ひまわりの種を収穫したり、いつのまにか随分成長していたぶどうを見て、巻きつくまでにかかった時間を知っているメンバーからは歓声が上がり、しっかりぶどう棚に巻きつけて畑を後にしました。

110904 495a.jpg
去る9月4日、にしすがも創造舎の校庭で「畑@校庭まるごと体感デー」が開催されました。台風の影響が懸念されながらも、当日は嘘のように雨が止み、さわやかな秋の風が校庭をかけぬけていく心地いい天気に恵まれたおかげで、当日の来場者数は過去最多の600名。多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
このイベントは、当初はグリグリの収穫祭として開催していたものですが、昨夏のアースデイマーケットさんとの出会いによって、オーガニックの食材を提供する農家さんのマーケットや親子向けの音楽ライブ、カモ・カフェのオープン・カフェが開かれるコラボ・イベントとして、今回が3回目の開催となりました。
<アースデイマーケット> 
新鮮な野菜から梅干し、ハチミツ、ジャム、大豆、お茶など、毎度幅広いアイテムが揃い、正午の開店を待ちきれない方たちが開場前から集まっていたのが印象的でした。
<グリグリ>
毎度大好評の石がまPIZZA、畑ガイドツアー、絵本の読み聞かせ、こども屋(今回はボーリング)の他、初企画としてハーブBARを開催しました。ハーブBARは、グリグリのハーブ畑から着想したドリンクやブーケの販売と、ハーブスプレーづくり体験ができるというコーナーで、ゼロからグリグリメンバーの「ハーブ部」が企画し、準備をしたという点でとても新しい挑戦でした。
6月頃からこの日のために様々な試行錯誤を繰り返し、アイディアを練って万全の体制で迎えた甲斐があり、当日は絶え間なくお客さんが訪れる盛況ぶりでした。グリグリメンバーは、イベントのために色々な準備を行ってきたのですが、その一つが会場を彩った日よけのターフと万国旗でした。会場に華やかさを出すためと、ピザが焼きあがるまでの間お客様が日影で過ごせるようにという実利も考えて作成したのですが、各自が古着や自宅に余っている布を持ち寄り、ワークデー(=活動日)にチクチク針仕事をして仕上げていきました。万国旗もターフと同じ布を使い、子どもも手伝いながら一つ一つ作っていったものです。もう一つメンバーが作ったのは、アースデイマーケットでの買い物に一部使われていた黒いエコバックです。グリグリも環境に配慮した活動を行っているためメンバーの意識は高く、環境を大事にする農家さんの思いに少しでも寄り添えればということで寸暇をおしんで作成しました。イベントの内容自体は毎回それほど大きく変わりませんが、運営しているグリグリメンバーの意識には、このようにもてなしの気持ちが大きく芽生えていることを少しでも知っていただければと思います。
<野外音楽ライブ>
「即興楽団ウジャ」は、誰がアーティストで、誰が来場者なのか区別できないくらい会場の皆が一体になって音楽を奏でるという未だかつてない状況を創りだしていました。民族打楽器やタイコ、手づくり楽器など、手に持つ楽器はそれぞれで、ときどきマイクでシャウトする子どももいたりするのですが、すべてが音楽になり、ウジャさんの指揮のもとにいつしか集まるというコントロールされたカオスが、何とも原始的に人びとの心をゆさぶっているようでした。
「畑@校庭・・・」は、次回は春ごろ開催の予定です。再び皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
会場の様子
110904 334a.jpg
ハーブBARのスタッフとしてがんばるグリグリキッズ
110904 493a.jpg
ハーブのブーケ
110904 498a.jpg
グリグリメンバーのパパさん、ママさんによる絵本の読み聞かせ
110904 333a.jpg
ぷちライブ!の即興楽団ウジャさん
110904 480a.jpg

すっかり秋のような涼しさが続いて、早くも秋の気配を感じるような今日この頃、新しいメンバーのグリグリTシャツも完成しグリグリワークデーは畑の手入れだけでなく、9月4日(土)にせまった体感デーの準備も含め、賑やかに行われました。

午前中は、また畑を占領し始めた雑草を退治しつつ、ミニトマトやオクラ、ネットの上の上まで伸びたササゲを収穫しました。

その間、体感デーに向けて、横断幕の飾る位置を試してみたりもしました。古布を使って作った小旗たちもカラフルでとっても良い感じです。

今年の夏は、暑すぎたかと思えば雨が続いたり、天候が不安定だったためか、あまり野菜の収穫ができませでした。しかし、野菜の代わりに、この日はHER部がノンアルコールモヒートを振舞ってくれました!

真剣に相談する姿はまるで科学実験さながら、子どもたちもハーブの入った氷作りをお手伝いしてくれました。HER部は、体感デーでもドリンクなどをハーブBARで販売します。
午後からは、みんなで体感デーの準備を行いました。教室では、日よけのためのターフ作りや、エコバック、小旗を縫う作業を行いました。子どもたちも縫物をしたり、エコバックにハンコを押したり、ミシンにも挑戦していました。

子ども屋も、ゲームのルールを話し合ったり、かなりの数のお客様が来てくれることを想定して準備をしていました。
4日(土)は、石がまでピザを焼いたり、マーケットにハーブBAR、ぷちライブに絵本の読み聞かせ、畑ツアーなどなど、盛りだくさんな内容を用意して、皆様のお越しをお待ちしております!
※体感デーの詳細はこちら

7月2回目のワークデーも、夏らしい暑さの中、畑の恵みを満喫した一日となりました。午前中はいつもと少し趣向を変えて、すぐに畑には行かずに、畑の看板作りチームとHER部チームに分かれて活動開始です。看板チームは、カモカフェ前の場所をお借りして、カブさんが切ってくれた文字に、大人も子どももせっせせっせとやすりをかけました。ペンキがきれいに塗れるように、みんなとても丁寧に作業をしていました。

その間、HER部はみんなにハーブティーを振舞うべく悪戦苦闘。ハーブを摘みに行ったり、ミントシロップを作ったり、試行錯誤を重ねていきます。そして、看板のやすり作業が終わった頃にちょうど出来上がったハーブティーは、暑さでカラカラになった喉を生き返らせてくれ、とても美味しかったです!ちょっと作業をした後に、ハーブティーを飲みながら一休み、という流れがすっかり気に入りました。
さて、一休みした後は、夏の野菜を収穫しに少し畑で作業をしました。ナスやとうもろこし、トマト、と~っても長いササゲもたくさん採れました!


お昼休みにはもぎたてのとうもろこしを湯がいたり、枝前も大量でご馳走でした。甘~いとうもろこしに、絶妙な塩加減の枝前、「暑い夏も悪くないな。」と思った瞬間です。

そして午後からは、看板の色塗りを開始しました。木陰に場所を移動して、カラフルな色を塗り、仕上げにはスポンジスタンプを使って飾っていきます。

造形よりも畑作業をしたいチームは、畑で雑草を抜いたり、バラのアーチの剪定をしたり、暑さに負けずに手入れを行いました。中学生2人はものすごい勢いで雑草を刈っていて、見違えるように畑がすっきり、草に埋もれていた水道の蛇口も随分使いやすくなりました。

完成した看板は、色とりどりで賑やか、畑に飾られる日が待ち遠しい出来具合です!畑もすっきりして、看板の出来に満足して部屋へ戻ると、教室の黒板には何やら計算式がたくさん書かれていました。お父さんチームが、畑につくる柵をどんな間隔で作っていくのか、カブさんも交えて作戦を立ててくれました。

9月4日のお祭りまでに看板も掲げて、素敵な柵も完成できているのか乞うご期待!