ぐっと夏らしい暑さになって事務所ではうちわが大活躍な今日この頃、畑の緑もぐんぐん濃くなって、植物には太陽が必要なのだと、当たり前のことを強く実感する毎日です。3日のグリグリワークデーは曇り空で少し風もありましたが、やはり畑仕事をするとどんどん暑くなって、しっかり汗をかいた一日でした。

午前中は畑のお手入れです。所構わず勢力を伸ばしている雑草を抜いたり、夏野菜の収穫をしたり、ジャガイモも掘り起こしました。中学生のお兄ちゃんがざっくり土を掘り起こし、その中からみんなでじゃがいもを探します。「まだあるかもしれない!」とかなりの時間をかけて探していました。

そして、この日から活動開始のHER部は、門のところでハーブブーケの販売を行いました。子どもたちもお客さんを集めようと大活躍、初めての試みでしたが、お買い上げくださった皆様ありがとうございました!

お昼には、バジルなど畑のハーブと唐辛子を使って、ボランティアの方々が、ぺペロンチーノと冷製パスタを作ってくれました!ハーブの香りが食欲をそそり、あっという間に売り切れてしまいました。

午後からは、グリグリの活動について大人たちが作戦会議です。HER部の今後の課題や、ターフ部も発足、夏に向けてグリグリは盛り上がります!

一方、その間子どもたちは、みどりのカーテンを虫から守るべく、キラキラ造形を行いました。もう大人の背丈も追いこしているベランダのみどりのカーテンが、子どもたちの作品によってさらに賑わいました。コウモリのフンでできた肥料もあげて、屋上まで届くことを願いました。

一度畑に出てジャガイモの跡地に人参のタネを捲いたり片付けをした後は、教室で早速ターフ部の活動が始まりました。段ボールで三角の型紙を作り、持ち寄った古着をどんどん切っていきます。そして10枚づつ縫い合わせるのがターフ部の宿題となりました。

そんな布切り作業が進む片隅で、HER部のために、子どもたちが協力して素敵な看板も作成しました。実はお昼前から中学生のお兄ちゃんが進めていてくれたものですが、午後から参加した子どもたちもいつの間にか参加して、素敵なイラストの入ったカラフルな看板が完成したのです!
メンバーがやりたい事をやって、ゆるやかながらも、グリグリらしいペースで活動は続きます。

にしすがも創造舎のエントランス・プロジェクトの6月は、みどりのカーテンを作る、『光のつぶを集めよう』 ~キラキラ!みどりのカーテンづくり~というワークショップでした。アーティストは、グリグリでもお世話になっているカブさん、グリグリスタッフやメンバーも参加して、造形あり、植栽ありの賑やかな午後となりました。

挨拶のあと、参加者の皆様とカブさんの説明付でグリグリ畑を見学して、みどりのカーテンで植える植物の説明をした後に、早速、植物の成長をサポートするものを作る造形ワークショップを行いました。

キラキラしたものは虫が嫌がるということで、アルミホイルや、キラキラする折り紙やシールなど、様々な素材を使ってラミネートシートの上でイメージを形にしていきます。子どもはもちろん、大人もそれはそれは一生懸命で、机の上にもキラキラの世界が広がりました。

カブトムシや雨のしずく、クモの巣からケーキにお花、幾何学模様など、十人十色な作品ができあがりました。ラミネートされた完成品が機械から出てくるのをじっとみつめる子どもたち、嬉しそうに自分の作品を飾る大人に子ども、まだまだ作り続けられそうな雰囲気でしたが、いったん休憩をはさんで、後半は植栽の開始です。
場所をカモカフェ前に移動して、まずはおいしい土を作ります。馬のたい肥や腐葉土、くんたんにバーミキュライトなどをみんなで混ぜ混ぜ、栄養いっぱい、ふかふかの土が出来上がりました。

出来た土と培養土を鉢の中でさらに混ぜ合わせて、いよいよ苗を植える準備が完了です。おいしい土をボールに分けてくれた男の子は、まるでお店番のようでした。植えたのは、白ゴーヤ、豆と芋が同時にできるというシカクマメ、黄色やオレンジの可愛い花の咲くツンペルギアなどです。

暑い夏を乗り切るため、藁をかぶせた後に鉢を渡り廊下の前に移動して、みんなで作ったキラキラを思い思いに飾りつけました。

キラキラに守られて、素敵なカーテンができるのが楽しみです!

曇天で、思いのほか気温が上がらなかった日曜日、畑仕事にはちょうどいいお天気の中、グリグリのワークデーを行いました。新メンバーの方々も数回参加して雰囲気に慣れ、メンバー同士のつながりの広がりを実感する一日となりました。誰が誰の子どもで、誰が誰のお母さんお父さんか分からないような、みんなが一つの家族のようになっていけば良いなと思います。
さて、この日はまずさつまいもの苗を植えることから始まりました。4月16日の畑体験で植えてもらったクローバーが茂る土をクローバーごと耕して、紅小町(甘味が強く、美味しい!)と、紫芋パープルスイートロード(中が紫でお菓子の材料として大人気!)という二種類を植えました。

そのあとは、畑の手入れを行いながら、ピーマンやナス、ワイルドストロベリーにアスパラガス、バジル、サニーレタスなどを収穫しました。お昼にはドレッシングも作ってサラダにして食べました。

そして、午後からは「みどりのカーテン」を作りました。カブさんによって白い水玉がペイントが施された鉢に、お母さん方の「かわいい~!」の声が飛び交いました。子どもたちは、美味しい土を作るのに大活躍で、去年使った土に、バーミキュライト、腐葉土、馬のたい肥を入れてみんなで混ぜました。鉢にはビーナスライトを敷き、子どもたちの作った土に培養土も混ぜました。みんなで一緒に植えた苗は、オバケトケイソウ、トケイソウ、ナツユキカヅラ、スネイルフラワー、琉球アサガオ、西洋アサガオです。どんな「みどりのカーテン」になっていくのか楽しみです。

一方、お父さんチームは「みどりのカーテン」に欠かせないネットを抑えるための土のう作りに大活躍でした。ベランダから屋上にかけてネットを張るため、土を詰めて屋上に運ぶという重労働で、お父さんなしには成し得ない作業でした!

そしてそんな「みどりのカーテン」づくりは、6月18日(土)に一般の方の参加も可能なワークショップを行います。植物の成長をサポートするキラキラ光る作品を作る造形ワークショップに、タネのプレゼントもご用意して、親子で、お友達と、などなど皆様の参加をお待ちしています!
(申込方法など詳細はこちらへ→『光のつぶを集めよう』 ~キラキラ!みどりのカーテンづくり~

久しぶりの晴天に恵まれたグリグリワークデー、結局午後からは雨にたたられることになるのですが、参加者も多く、畑の手入れや、スコーン作りなど、盛りだくさんな一日となりました。
IMGP0509.JPGIMGP0545.JPG
満開のバラが咲き誇る中、午前中はカラカラに乾いた畑にたっぷりと水をやったり、夏野菜たちのために支柱を組み立てたりしました。新メンバーの子どもに水やりの仕方を教える、もはやベテランの3年生の男の子、ちっちゃな女の子たちが土を耕すのを見守っていてくれるパパさんなどなど、メンバー同士の交流もゆるやかに広がっています。
IMGP0529.JPGIMGP0548.JPG
この日の収穫は、空豆や小さなイチゴたち、玉ねぎやにんにく、赤カブもいつの間にかできていました。
IMGP0518.JPGIMGP0543.JPG
そして、畑で収穫したローズマリーなども使って、午後からはスコーンを作りました。ママさん、パパさんだけでなく、子どもの手がたくさんあって、かわいらしいスコーンが山ほどできました。石窯を使って焼いたスコーンは、少し苦味があって大人の味になってしまい、渋い顔をしている子もいましたが、手作り夏ミカンジャムをつけたりして、美味しくいただきました。そして、大雨が降り始めたのにもかかわらず、雨に濡れながら必死にスコーンを守ってくれた石窯番のパパさんたち、ありがとうございました!
IMGP0561.JPG
次回は、今回時間がなくてできなかった「グリグリ」看板作りを行います。どうかお天気に恵まれますように!

なんと、前回に引き続き雨模様のお天気の中、グリグリワークデーが始まりました。去年はワークデーに雨が降ったことがほとんどなかったそうで、2回も雨が続くのはかなり珍しいとのこと。しかし、そんなあいにくのお天気にも関わらず、この日も新しいメンバーの方も参加して、賑やかな一日となりました。まず畑紹介も兼ねて畑の様子を見ていると、小さな小さないちごちゃんと、前回植えた枝豆やとうもろこしの芽が育っていました。
IMGP0156.JPGIMGP0160.JPG
この日の収穫は、ブロッコリー、おかのり、にら、にんじん、そして子どもの傘になるくらい大きな葉をつけたごぼうを、とうとう引き抜きました!とても立派なごぼうが育っていて、この日のお昼には、きんぴらごぼうを食べました。
IMGP0188.JPGIMGP0199.JPG
お父さんたちも大活躍で、収穫後の畑はあっという間に耕され、きれいな畝がどんどん出来ていきました。そのあとは早速子どもたちによる種まきです。赤いオクラというのも植えてみました。
IMGP0209.JPGIMGP0212.JPG
ちょっと傾いていたオマメトンネルもお父さんが整備してくれ、そこにも三度豆などを植えました。緑のアーチができるのが今から楽しみです。さらには、また別のお父さんが買ってきてくれたスイカの苗も植えました。畑でスイカ割りができるかしら、と夢は膨らみます。
IMGP0235.JPGIMGP0230.JPG
雨の畑は、土の色、緑の色、花の色が艶やかに色濃く輝いて見えました。

畑に様々な種類のチューリップなど花が咲き誇る春の日、お天気はあいにくの雨でしたが、グリグリのワークデーを行いました。お祭りで畑体験をして下さったご家族など、新メンバーもたくさん入って、なんだメンバーが少し若返ったようです。
IMG_3092.JPG
畑を耕す前に、お祭りのピザにも使ったほうれん草がまだまだ残っていたので、早速みんなで収穫しました。置く場所がないくらい大量のほうれん草、おひたしにしたらとても美味しかったです!
IMGP0106.JPGIMGP0109.JPG
収穫後の畑は土を掘り起こし、灰や腐葉土など土を豊かにするものを加え、子どもたちも手伝って混ぜ混ぜしていきます。土を十分耕したら、いよいよ苗を植えていきます。みんなで出した意見の中から、この日は、トマト、なす、ピーマン、ズッキーニなどを植えました。途中激しい雨にもなりましたが、苗は植えてしまわないとダメになるので、みんなカッパを着て頑張りました。さらに、夏の食卓には欠かせない、枝まめやとうもろこしの種もたくさん植えました。
IMGP0116.JPGIMGP0119.JPG
朝からの雨で、畑作業ができるか心配もしましたが、カッパを着た子どもたちは雨なんか関係なく元気に活躍してくれました。また、苗にとってもピーカンお天気より、土がしっとりしているお天気の方が良いとのこと。夏に向けてグングン成長いく姿を見るのが楽しみです。

DSC08612a.JPG
去る4月16日、桜吹雪の舞うにしすがも創造舎の校庭で「畑@校庭まるごと体感デー」が開催されました。アースデイマーケットとNPO法人アートネットワーク・ジャパンとの共催は夏に続き2度目。校庭で畑づくりをしているグリグリは、例年通り石がまピザを焼いたり(今回は畑でとれたホウレンソウのピザ)、メンバーのお母さんによる絵本の読み聞かせ、畑ふれあい体験(クローバーやアルファルファのタネをまき、今はわんさか芽が出ています!)などを行いました。メンバーの子どもたちは、自分たちで考えたゲームができる「こども屋」を今回も開催。毎回子どもたち中心で考え、準備し、毎回出し物を変えていくところがすばらしい!自主性が育っているんだなぁと感心しちゃいます。グリグリとしては、こうしたお祭りを開くのは5回目になりますが、メンバーのみなさんは毎年入れ替わっているものの、回を追うごとに様々なアイディアが出るようになり、ピザの完成度もあがり、ピザづくりの連携もどんどんよくなっていっています。それは、もちろん、それぞれの役どころで携わっているみなさん1人1人が、どうしたらもっと快適にお客さんにサービスできるかを考えてくれているからで、ほんとにホスピタリティーがあるなぁといつもいつも感心させられます。暑い中、寒い中、せっせと野菜のお世話をしているのも、こうした楽しみもあるからなのだそう。わいわいやるのが好きな人たちなんですね!
ところで、今回は3月の大震災後ということもあり、アースデイマーケットのブースでは義捐金を募ったり、風評被害に苦しむ茨城県の農家から野菜を取り寄せて販売したり、また、ぷちライブのアーティスト「幸+福(さちとふく) / 和氣音(わきね)」が被災地への思いを語ったりするなど、被災地を応援する活動も多々見られました。集まった義援金は 39,860円でした。ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。被災地の方たちが、一日も早く笑顔を取り戻せるよう、心からお祈りしています。
110416 (124)a.JPG
110416 (89)a.JPG
110416 (184)a.JPG
○NPO法人アートネットワーク・ジャパン https://sozosha.anj.or.jp/index.html
○アースデイマーケット https://www.earthdaymarket.com/

110212 091a.jpg
にしすがも創造舎の校庭で畑づくりを始めてから5年半が経ちますが、この5年の間に、参加メンバーが年々増え続けるとともに、お父さんとお子さん、或いはご家族のみんなさんがそろって参加されるケースが非常に増えてきました。週末はお子さんと一緒に汗水流して畑仕事やものづくりに精を出す…なんていうナチュラルライフが、都会にいながら実現できるのもグリグリの魅力のひとつなのだそうです。家を出て数分で畑に着いちゃうなんて、確かになかなかないことです。その畑で、夢のように描いていたことが実現してしまうとしたら、どうでしょう?そんな畑づくり、やってみたくありませんか?
グリグリのスタート当初から、息子さんとほとんど欠席することなく参加しているYパパは、かねてから「ぶどうを育ててワインをつくりたい!」と言っていました。畑の栽培計画を相談するミーティングでは、メンバーの誰もが育たい植物を自由に提案することができ、一通り希望を聞いたうえで実際に何を栽培するか合議の上で決定していくのですが、Yパパの、「ぶどうを育ててワインを作る」という提案に、最初はみんな笑って聞き流していたと思います。ところが、Yパパは、毎年毎年懲りずに提案しつづけるので、次第にみんなのコンセンサスを得るようになり、とうとう本当にぶどうを栽培することになってしまいました。
何でも手づくりするのがモットーのグリグリは、ぶどうを栽培するためのぶどう棚を、建築家の遠藤幹子さんにデザインしてもらい、昨年9月に遠藤さん指示のもと、30人くらいのメンバーが集まって作り上げました。その後、畑の中で一段と映えるよう、ビタミンカラーに塗りあげて完成させ、つい先日、念願のぶどうを植えこみました。ワイン好きの方は「品種はなんだろう?」と思われるでしょう。そう、途中までは、メンバーの多くも本気でワイン用のぶどうを植えるのかと思っていたのですが、さすがにワインをつくることは法律違反。みんなが楽しめるように、食用としてもおいしく、たくさんの実をつけるという、カブさんおススメのぶどうを植えることにしました。「ワインをつくりたい!」というのは、実はYパパのジョークだったようで、もちろんすんなり納得してくれました。Yパパの真剣なアピールを誰もジョークとは思っていなかったのですが…!
ナチュラルライフを都会にいながらできるのも、確かにグリグリの魅力のひとつですが、何といってもグリグリの魅力は、こうしたメンバーたちのジョークや妄想に、「どこまで本気?」と思いながらも真剣に向き合い、自分自身も楽しんじゃう「ゆるさ」があることではないでしょうか。「ゆるい」ことはだらけているように見られがちですが、「畑をつくる」という共通言語で集まった年齢もバックグラウンドも様々な人たちの集まりだからこそ、この「ゆるさ」
が彼らの緊張感をほぐし、日常生活から少し離れて素の自分に戻してくれるのかもしれません。
4月にはまた新しいメンバーを募集する予定ですので、グリグリに興味をもたれた方は、ぜひ参加をご検討ください!
最高気温7度!寒い時期はぶどうも休眠しているので、移植には最適。夏にトマトを植えたときは、堆肥としてコウモリの糞をまきましたが、今度は馬糞をまきます♪
110212 007a.jpg
グリグリのお姉さん、Kちゃんと、新米グリキッズのYくんが、ぶどうを植える穴を掘りはじめました。ぶどうの苗は一つだけなので、交替で掘り掘り・・・。
110212 012a.jpg
その間、別部隊はホウレンソウに保温用のトンネルをかけてあげました。小さな、小さな芽が出ているんですよ。
110212 019a.jpg
YパパとIくんが一緒に植樹。記念すべき瞬間!
110212 039a.jpg
今回植えたぶどう。大きく成長するというので、苗は一つにとどめておきました。実がなると、シャンデリアのように大きな房になるようです!
110212 053a.jpg
ぶどうを植えた後開催された「ミニ黒板づくりワークショップ」で完成した、二つの“ぶどう”のミニ黒板!
110212 093a.jpg
★グリグリメンバーのブログもチェックしてね!→ https://yesguriguri.blog76.fc2.com/

IMGP4744a.JPG
9月頭。気温35℃を超える過酷な残暑の中、2日がかりで作り上げた「月」の形のぶどう棚。その後は思うように作業がはかどらなくてなかなか塗装が仕上がらなかったのですが、やっと、やっと、完成いたしました!9月とは打って変わって寒風吹きさぶ寒い寒い冬空の下、集まったメンバーで「月」の部分をレモン色に、梁をみかん色に塗って仕上げました。「畑にくだものの木を植えた~い」という希望が多いことにちなんで、レモンとみかんのようなおいしそうな色に塗られたぶどう棚は、ひと際目につくようになりました。
ペンキを塗ること通算3日間・・・
ぶどう棚を塗るついでに、廃材でつくったベンチやテーブル、畑を囲むための柵も塗りました。子どもたちはこういう作業がみんな大好きです!もちろん、大人も畑仕事と分担してペンキ塗りもがんばりました。
IMGP4749a.JPG
その脇では畑仕事にいそしむ姿が・・・
IMGP4755a.JPG
伸びたコニファーはきれいにカット。まる~い頭がかわいい。
IMGP4750a.JPG
ぶどう棚とうとう完成!!西巣鴨駅のエレベーターを上がったガラス越しによく見えます!
IMGP5173a.JPG

101106 008a.jpg
5年前に畑を作り始めたときから、毎年少しづつ畑を拡張し、石窯やバラのアーチなどの構築物を増やしてきたためか、どうも全体的にまとまりのない畑になってきてしまった・・・・そんな感じがしてきたので、せっかくぶどう棚がでたので、全体が有機的につながるようにデザインしなおそう(リ・デザイン)ということになりました。
朝はいつもの通り2-2に集まり、カブさんが用意してくれた大きな畑マップを見ながら、どこをどんなふうにしようか、どんな植物を植えようか各自考え、思いついたものから小さな紙に書いてマップに貼りつけていきました。
101106 041a.jpg
果樹園にしたい、小道をつくりたい、水田をつくりたい、ネットにオーナメントを飾りたいなど、色々なアイディアがでて、まず今日はどこをやろうか?ということになり、まずは石窯のわきの地面にデッキを埋め込んで人が集まれるスペースを作ることになりました。
早速外に出て地面を掘り掘り。お父さんと体験に来てくれた男性がやってくれました。
101106 058a.jpg

Read More →