都内公立保育園の子どもたちと取り組んだ関根真理さん(パーカッショニスト)とのワークショップをご紹介します。今回5歳児クラスの子どもたちと、60分の音楽ワークショップを行いました。
保育園のホールに子どもたちが入ってくると、たくさんの太鼓を発見!! 大きかったり小さかったり、細長かったり丸っこかったりといろいろな形をしています。子どもたちは興味津々、早く太鼓を触れてみたくて仕方がありません。

するとホールの外から太鼓の音が聴こえてきてきます。関根真理さん(まりちょふ)と西川郷子さん(うっしー)が太鼓を奏でて自己紹介の歌をうたいながら登場してきました!! 突然の登場に子どもたちはびっくりしつつ、太鼓のリズムにあわせて自然が身体を揺れていき、表情もほころんでいきました。

そして、待望の太鼓の演奏にチャレンジ!まりちょふに太鼓の叩き方のコツを伝授してもらった後、声を出しながら力いっぱい太鼓を叩いたり、まりちょふの指揮にあわせて音の強弱やスピードを変えて演奏したり、太鼓を順番に叩きながら音の波をつくってみたりしました。
また、まりちょふの「せーの、ポン!」の掛け声にあわせて、みんなで一緒に太鼓をひとつ叩いて演奏を終えることに挑戦したところ、見事一回で大成功。子どもたちはこの掛け声が気に入って、今度は子どもたちから「せーの、ポン!」の声掛けがスタート。掛け声は子どもたちの大合唱になって、大盛り上がりとなりました。

太鼓の演奏に慣れてきたところで、今度はリズムにあわせて太鼓を叩いてみます。子どもたちから「好きな食べ物」を聞いて、「バ・ナ・ナ」「う~・どん」のように声に出しながら言葉のリズムにあわせて太鼓を叩くと、みんなの音が重なり合って自然とひとつになっていきました。
そして、まりちょふを先頭にみんなでリズムの大行進がスタート!! 子どもたちは思い思いのリズムを奏でながら、カーニバルの如くホールの中をみんなで練り歩きました。すると子どもたちの演奏にあわせて先生方がダンスを披露してくださり、カーニバルに花を添えてくれました。


大盛り上がりの大行進のあとは、絵本の読み聞かせの時間のはじまりはじまり。お話にあわせて、風の音や主人公が穴から転げ落ちる様子など、絵本の中から聞こえてくる音を、まりちょふがいろいろな楽器を使って奏でてくれました。
そして、最後は子どもたちの自由時間。まりちょふが持ってきてくれたたくさんの楽器に触れながら、いろいろな音を思い思いに楽しみました。


気が付けば60分間のワークショップも終了時間に。「楽しかった!」「また明日も遊びに来てね!!」 子どもたちは元気いっぱいに、まりちょふとうっしーにたくさんの感想を伝えてくれました。
朝早くから楽器の搬入出や準備にご協力くださり、子どもたちと一緒になって楽器を奏でてワークショップに参加してくださった先生方、本当にありがとうございました!! この場を借りて改めてお礼申し上げます。